📝 Day13|【仲よくなるコツって?】“合わない子”とも上手につき合う方法

子ども向け

「あの子と合わない…」と思ったこと、ありますか?

なんとなく話が合わない、いつも意見がぶつかる、近くにいるとなんだか疲れる……。
そんなふうに感じること、だれにでもあるものです。
でも、それは「その子が悪い」わけではなく、性格のちがいがあるだけかもしれません。

性格のちがいってどんなもの?

人にはいろいろな性格があります。たとえば…

  • じっくり考えてから動く人
  • まず行動してから考える人
  • にぎやかな場所が好きな人
  • 一人で静かに過ごすのが好きな人

どれも「正しい」「まちがっている」ではなく、ただちがうだけです。
だから、「合わない」と感じるのも、自然なことなのです。

仲よくなるための3つのコツ

① 相手のことを知ってみる

「どうしてあんな言い方をしたのだろう?」
「どんな気持ちだったのかな?」
そんなふうに、相手の立場や考え方を想像することが大切です。
性格のちがいに気づくだけで、イライラが減ることもあります。

② 無理に仲よくしようとしなくてOK

「仲よくしなきゃ」と思うと、かえって疲れてしまうこともあります。
まずはあいさつや、必要なやりとりができれば大丈夫
少しずつ距離がちぢまっていけば、それで十分です。

③ 自分の気持ちを整理してみる

モヤモヤやイライラを感じたときは、自分の気持ちを書いてみるのもオススメです。
「なにがイヤだったのか」「どうしたかったのか」を見つめ直すと、次にどうすればいいかが見えてくることもあります。

まとめ|“ちがい”を知ると、気持ちが楽になります

「合わないな…」と感じたときは、相手を知るチャンスです。
そして、自分のことをふり返るチャンスでもあります。
ちょっとだけ見方を変えることで、人とのつき合い方がぐんと楽になることもあるんです。

🔜 明日の記事予告!

📝 Day14|【自分の“成長マップ”をつくろう】1日1%成長のすごさ
小さな努力を積みかさねると、どんな未来が見えてくる?
明日は「コツコツのチカラ」についてお話しします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました