📝 Day11|【理想の1日って?】夏休みのタイムスケジュールを考えよう

子ども向け

🌞 朝から夜まで「理想の1日」を描こう!

夏休みは時間がたっぷりあるからこそ、
何もしないで1日が終わってしまう…なんてことも。
そこで今日は「理想の1日」のスケジュールを作ってみましょう。

🕰️ まずは「やりたいこと」を書き出そう

  • 宿題をやる時間
  • 遊びや趣味の時間
  • 運動や外出の時間
  • ゆっくり休む時間

やりたいことと、やらなきゃいけないことを全部書き出すのがポイントです。

📅 時間割に落とし込もう

小学校の時間割みたいに「○時〜○時」を決めると、
ダラダラ時間を使わずに1日を過ごせます。

例:

  • 8:00〜8:30 朝ごはん
  • 9:00〜10:30 宿題
  • 10:30〜12:00 自由時間(ゲーム・読書など)
  • 13:00〜14:00 外遊び・運動
  • 14:00〜15:00 自由研究
  • 15:00〜16:00 おやつ・休憩
  • 16:00〜18:00 友達と遊ぶ
  • 20:00〜21:00 お風呂&明日の準備

🎯 スケジュールを立てる3つの利点

  1. やり忘れがなくなる
    宿題や予定を計画的に進められるので、後半に慌てなくてすみます。
  2. 時間を有効活用できる
    遊びと勉強のバランスが取りやすくなります。
  3. 達成感が味わえる
    決めた通りに動けた日は、「今日も充実した!」と感じられます。

🚫 スケジュールを立てて満足しないこと

スケジュールを作ると「これで完璧!」と安心してしまい、
実際に行動しないことがあります。
**大事なのは作った後の“行動”**です。
紙やアプリで作ったら、見えるところに貼って、すぐ実践に移しましょう。

💪 3日坊主にならずに実践するコツ

  1. 朝に予定を確認する
    起きたらまずスケジュールを見て、その日の流れを頭に入れる。
  2. 1日ごとに小さなごほうび
    計画通りできたら、おやつや好きなことをする時間を増やす。
  3. 予定を詰めすぎない
    無理な計画は続かないので、余裕を持った時間割にする。

💡 コツは「少し余裕を残す」

予定をパンパンに入れると、守れなかった時にストレスになります。
「ちょっと余裕」を作ると続けやすくなりますよ。


🔜 次回予告!

明日は 📝 Day12|【宿題をやる気にする魔法の場所】家じゃないほうが集中できる? をお届けします!

コメント

タイトルとURLをコピーしました