🌡️ 今年の夏、なんか…ヤバくない?
「暑すぎて、外に出られない…」
「毎日35℃こえてるよ…」
そんなふうに感じた人、多いのではないでしょうか。
今年の日本の夏は、これまで以上に記録的な暑さになっています。
でも、どうしてこんなに暑くなっているのでしょう?
そして、これからの未来、日本はどうなってしまうのでしょうか?
🌍 地球全体が“熱く”なっている!
最近の異常な暑さの原因のひとつは、「地球温暖化(ちきゅうおんだんか)」。
これは、人間のくらしによって温室効果ガス(二酸化炭素など)がふえすぎて、地球の空気の温度がどんどん上がっているという現象です。
たとえば…
- 車の排気ガス
- 発電所からのCO₂
- 森林伐採による自然の減少
こうしたことが少しずつ積み重なって、地球が“おふろのフタ”をかぶったように熱をためこむようになってきたのです。
🗾 日本だけが暑くなってるの?
いいえ、世界中で気温が上がっています。
でも、日本は特に「蒸し暑さ」が強い国。
これは島国で、海の水分が空気中に多く、湿度が高くなるからです。
さらに…
- 都市にコンクリートが多い(熱がたまりやすい)
- エアコンの使用でさらに熱が出る
- 風通しの悪い住宅や道路
など、**“暑さが逃げにくい環境”**も関係しています。
🔮 未来の天気はどうなるの?
専門家の予想では、今のペースで温暖化が進むと…
- 2050年には、日本の夏が40℃近くになる地域も
- 熱中症や水不足が、さらに深刻になる
- 台風のパワーが大きくなる
など、**これまでとはちがう“未来の天気”**になると言われています。
つまり、今のうちに対策しないと、もっと大変なことになってしまうかもしれません。
🧪 自由研究にしてみよう!
「未来の天気を予想する」というテーマは、自由研究にもピッタリ!
こんなふうに調べてまとめてみましょう。
🔎 調べるアイデア
- 過去10年の日本の夏の最高気温(気象庁のHPにデータあり)
- 世界のCO₂排出量とその変化
- 暑さ対策をしている町(打ち水、グリーンカーテンなど)
🧠 まとめのヒント
- 「もし40℃の夏になったら、学校や生活はどう変わる?」
- 「未来の自分が住みやすい世界にするには、今なにができる?」
🌱 ひとりにできることってあるの?
もちろんあります!
たとえば…
- 電気をこまめに消す
- エアコンの温度を工夫する
- ゴミを減らしてリサイクル
- できるだけ歩く、自転車にする
こうした小さな行動が、地球の未来を変えるチカラになります。
🎯 まとめ:今年の暑さは、未来のヒント!
今年の暑さはたしかに大変。
でも、「なぜ暑いのか?」「これからどうなるのか?」と考えることで、
地球の未来や、自分のくらしを見つめなおすチャンスにもなります。
自由研究にしてもよし、家族と話してみてもよし。
未来の天気は、“今の行動”で変えられるかもしれません。
🔜 明日の記事予告!
📢 「夏はチャンス?ピンチ?」差がつく夏のすごし方
→ ダラダラか成長か…この夏のすごしかたで未来が変わる!?
コメント