【特集➄】覚えることが多すぎて頭がパンクしそう…というあなたへ

プログラミング超苦手さん向け特集|全7回

プログラミング超苦手さん向け特集|全7回

はじめに|「覚えることが多すぎる…」その悩み、よくわかります

プログラミングを学び始めて間もないころ、 「やることが多すぎて追いつけない…」 「用語もルールも新しいことばかりで、頭がいっぱい」 そんなふうに感じることはありませんか?

実はそれ、とても自然な反応です。 でも、覚えるべきことをうまく整理すれば、驚くほどスッキリして前に進めるようになります。


🔹①|全部を一度に覚えようとしない

プログラミングには「構文」「ルール」「エラー対応」など覚えることがたくさんあります。 でも、それらを最初からすべて理解・記憶する必要はありません

大切なのは、

  • 今必要なことに絞って覚える
  • あとで必要になったらその都度調べる

というスタンスです。

たとえば、

MessageBox.Show("こんにちは!");

このコードが出てきたとき、

“MessageBoxって何?” “Showってどういう意味?”

と思っても、今は「メッセージを表示するコード」だと理解すればOK。 あとから「あ、これはウィンドウを出す命令なんだな」と分かれば十分です。


🔹②|情報の整理には“マイ単語帳”が効く

覚えたことを脳内だけで管理しようとすると、パンクします。 そんなときは「マイ単語帳」や「マイまとめノート」を作ってみましょう。

  • よく出てくる単語やコードをメモ
  • 自分なりの言葉で意味を書き添える
  • 見返すことで復習にもなる

ノートでもスマホのメモでもOK。 情報を自分のペースで蓄積する仕組みを持つだけで、気持ちがラクになります。


🔹③|“忘れる前提”で何度でも見る

人間は忘れる生き物です。 1回読んだだけで覚えられる人はごく一部。 だからこそ、忘れても何度でも見返すことが前提の学び方をしましょう。

  • ノートにふせんで目印をつける
  • ブックマークやショートカットを活用
  • 同じ動画や教材をくり返し使う

「覚えられないからダメ」ではなく、 **「忘れても見返せるから大丈夫」**という考え方で、気持ちを整えていきましょう。


まとめ|“全部覚える”より、“すぐ見返せる”が大事

  • 最初から完璧に覚えようとしない
  • 自分用のまとめツールを作っておく
  • 忘れてもくり返し見返せる仕組みを持つ

この3つを意識することで、「覚えられない…」という焦りが落ち着き、安心して学びを進められるようになります。


次回予告|【特集⑥】プログラミングが向いてないと思っているあなたへ|気持ちの正体と続けるコツ

「もしかして自分にはセンスがないのかも…」と思ってしまう人へ。 苦手意識の正体と、向き合い方のヒントをお届けします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました